夏の素材

これからの梅雨、そして暑い夏の季節がやってきます。
食欲がなくなり、夏バテになる季節ですね。
しかし、天ぷらの食材では、天ぷらの中でも一番の人気のある
車海老、そして穴子などが美味しい季節になります。
また、夏ならではの苦味がありそして香りのよい若鮎も出てきます。
食欲がなくなる夏こそ、天ぷらを食べて
スタミナをつけたらいかがでしょうか?

食材紹介


車海老

車海老

くるまえび.

 天ぷらの食材の中でも一番ポピュラーなもので、人気が高いのが海老ではないかと思います。

 
特に天ぷらに最もよく適しているのが、車海老です。
その中でもサイマキやマキと呼ばれる若海老は天ぷらには最高であるといわれています。8月から9月の時期が最盛期です。



若鮎(わかあゆ)イメージ

若鮎

わかあゆ.

 夏、鮎の季節です。

 天ぷらにする場合、頭から尾までそして骨まで食べることからごく若い小鮎を使います。 鮎は香魚といわれるくらいにその香りを楽しむ魚です。
 良質の軽い油を使い、鮎の香りを衣で包むので揚げても決して香りを失う事はありません。 衣は、単に食材の味わいを失わないために包むばかりではなく、香りも同様に、その放出を防ぐ効力も持つのです。
是非、鮎の持つ苦味も一緒に楽しんでください。



穴子(あなご)イメージ

穴子(あなご)

あなご.

 江戸前天ぷら、そして江戸前の寿司に欠かせない食材といえば穴子です。

 穴子は、マアナゴ・クロアナゴ・ゴテンアナゴ・ギンアナゴなど種類も少なくないですが、なんといってもマアナゴが上物で特に羽田沖でとれた物は逸品とされています。
 天ぷらにすると肉がしなやかになり、箸で自由にちぎれ、口にするととろけるような舌触りで、特有のほのかな香りと共に何ともいえない美味さです。
 天ぷらには、50~60gぐらいの大きさのメソやメソッコとよばれる若魚が美味しいのです。



鮑(あわび)イメージ

鮑(あわび)

あわび.

 夏になり一段と美味しくなるのが鮑です。

 特に、天ぷらでは千葉・房州の物を使います。
鮑は酒蒸しにして、薄くスライスしたものを使います。



銀宝(ぎんぽう)イメージ

銀宝(ぎんぽう)

ぎんぽう.

 銀宝を御存知ですか?
季節は霜が降りる頃から美味しくなり、暖かくなる頃が旬になる魚です。

 北海道南部から九州に至る各地に分布しています。 しかし、食用としては主として関東地方で、その上、天ぷら以外では、ほとんど食されない魚なのです。
天ぷらにすると実に美味しく、不思議なほど持ち味がしっくりとしています。 そのため、銀宝の季節になると、銀宝目当てのお客さまもいるほどです。
食通にとってはなかなか捨てがたい逸品なのです。 しかし、今年はかなり量が少ないようです。

このほかに、野菜ではこれからが旬の谷中しょうが、
茗荷、いんげん、蓮がお勧めです。

茗荷谷中しょうが